麻痺障害に於いて手や足の麻痺へのリハビリには皆熱心ですが、手や足の麻痺よりも日常生活において、もっと困ることに対してのリハビリやそれをカバーする方法がされていない事があります。
それは、コミュニケーションの障害です。

 

コミュニケーションと言えばまず思い浮かぶのが言語ですが、言語療法と言うと、とにかく声を出す、発語することと思っている方も少なくありませんが、言語とはコミュニケーションの戦略方法であり、発語はその手段の一つです。発語それもとても重要ではありますが、人は人に意志を伝えられない、また相手の意思が判らない状態での生活はストレスに満ちてとても大変です。

本日初めて指導に来ましたSさんにとって、また家族にとっても、そのことは手や足の麻痺と同じように重要なことではなかったかと思いました。

そして、このコミュニケーションをスムーズにする為の方法やリハビリは、脳卒中等の中途障害のリハビリの分野では充分に広まっていないように以前から思っていました。実は私には自閉症の娘を持つ父でもありますが、ことコミュニケーションの障害を持った方々への方法、スキルは自閉症をはじめとした知的障害の方々との関りの分野での方が、進んでいると思われます。知的障害?子どもの方法?と、思う方もいるかと思いますが、コミュニケーション障害という括りでみると充分に使え優れている方法です。そして、子どもの研究では、単に発語トレーニングをしたグループよりも、絵カード等を使い、コミュニケーションを取れる方法を進めたグループの方が後年言葉の発達、コミュニケーション能力が高くなっていたという結果も出ています。それらの情報とすぐに使えるようにグッズ等の提示させて頂きました。

 

 家族の実践情報

http://homepage2.nifty.com/tubomi-aichi-autism/papa/index.html


http://homepage2.nifty.com/tubomi-aichi-autism/papa/index.html

http://jokensup2.blog.fc2.com/blog-category-4.html

http://blog.livedoor.jp/sata22/archives/cat_1112773.html?p=6
カード作りアプリ
http://soramame-shiki.seesaa.net/article/22888648.html

 

 



     様々な道具たち          脳トレーションボールと動い手リング

 

        

 リハビリ鏡立て「うごく像」         「動い手リング」肘支えパターン 

 

        

 ダイエットだけではもったいない         脳トレーション 使い方その1

 バランスボールの使い方ボール 

        

ミラー療法「うごく像」と「脳トレーションボール」を使って